サイトを運営していれば、多くの人にみていただきたいと思うのは当然です。多くの人に見ていただくためには、検索エンジンで上位に表示されるようにすることが一つの方法です。
検索エンジンの上位に表示されるためには、SEO対策が必要である、と言われています。SEOとは、”Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)”の略で、Webサイトを検索エンジンの検索結果で上位に表示させるための施策全般を指します。主な施策として、ユーザーのニーズを満たす質の高いコンテンツの作成、検索エンジンが理解しやすいサイト構造の構築、そして他のサイトからのリンク獲得といった「内部対策」と「外部対策」があります。
SEO対策をする上で実際に行った施策が、適正かどうかを客観的に知りたいと思います。そのためには何等かの客観的指標が必要になります。WordPressのプラグイン「All in One SEO」を実装すると、SEOスコアが表示されるようになります。このスコアが、客観的指標のひとつになると思われます。
この記事では、WordPressのプラグイン「All in One SEO」と、そのSEOスコアの高め方を紹介したいと思います。
All In One SEOとは
「SEO ランキングを向上させ、トラフィックを増やす強力な SEO プラグイン。」
2007年にリリースされたオリジナルの WordPress SEO プラグインで、現在300万人以上のサイトオーナーや SEO の専門家が SEO のランキングを向上させるために AIOSEO を使用しているそうです。
WordPress の公式サイトWordPress.org より
プラグインのインストール方法はこちらを参考にしてください。
AIOSEOスコアとは?
AIOSEOスコアは、WordPressのプラグインになるAll in One SEOを実装すると表示される点数のことを言い、点数を高めることで、検索順位が高くなる可能性があります。
▼All in One SEOを実装すると表示されるスコア
![]()
- 投稿一覧の画面上で表示されるスコアで、左上が「見出しスコア」、右上が「TruSEOスコア」
- 「見出しスコア」は「TruSEOスコア」の構成要素の一つ
- 「見出しスコア」は、記事内のHタグ(見出し)の適切さを評価する指標
- 「TruSEOスコア」は、キーワード、コンテンツの長さ、メタタグなどページ全体のSEO最適化度を数値で示す、より広範な総合評価指標
![]()
- 投稿の編集画面上で表示されるスコア
- 「TruSEOスコア」と数値が同じことから、「TruSEOスコア」=「AIOSEOスコア」と思われる
AIOSEOスコアの点数を高める方法
では、どのようにすれば、点数を高めることができるのでしょうか。
参考「AIOSEOスコアとは?点数を高める方法や活用法、事例を解説」
こちらのサイトを参考にさせていただくと、各施策に対してどの程度点数を高めることができるか、という記事を掲載されていましたので、まとめてみました。
▼各施策への対応と高まる点数の一覧表
| 対応方法 | 加算 点数 |
|
|---|---|---|
| ページタイトルの長さ | 文字数は20文字から39文字の間 | 11点 |
| meta descriptionの長さ | 121文字から160文字の範囲 meta descriptionは検索エンジンの結果ページ(SERP)に表示されるWebページの説明文。HTMLのheadタグ内に記述され、ページの要約を簡潔に伝えることで、検索結果におけるクリック率(CTR)の向上に貢献する。 | 4点 |
| コンテンツの長さ | 4,000文字以上の文字数 | 3点 |
| 内部リンク | 1ページに1つは設置 リンク先ページのタイトルで利用している文言をアンカーテキストにする | 8点 |
| 外部リンク | 関連性のない外部リンクを設置しない 訪問者に価値あるものだけを設置 アンカーテキストは関係なし | 8点 |
| 画像の活用 | alt属性を含む画像を利用する alt属性とは、画像の説明を記述するテキストのこと alt属性とSEOの関係性は高く、検索順位を高めるためには必須 画像は2枚以上を貼り付けなければ、点数が向上しません | 2点 |
| hタグの利用 | ユーザーがページの内容をスムーズに理解することができるようにする 各見出しにそのページで上位表示したいキーワードを含める | 3点 |
| 遷移語の利用 | 遷移語とは、「例えば」や「つまり」などの文章を繋げる言葉のこと 無理に活用せず、文章を書いていて自然に含まれるものを利用 | 5から10点 |
| 文章の読みやすさ | 句読点を適切につける 接続詞を使う 適切なタイミングで段落を変える 同じ文末表現を過剰に利用しない | 不明 |
まとめ
実際に上記の点に注意しながら、この記事を書いたところ、「AIOSEOスコア」が93点となりました。この記事を書いた時点で他の記事は60点台~70点台であることを考えると、効果があることがわかりました。
ユーザー目線を追及していれば、自然とAIOSEOスコアも上がってくるようです。

コメント