WordPressでテーマ「Cocoon」を導入したときの各種設定の調整の仕方を紹介します。
今回実施すること
パンくずリストを表示する
「Cocoon設定」→「投稿」と「Cocoon設定」→「固定ページ」の2箇所にあります。
サイドバーを非表示にする
「Cocoon設定」→「全体」→「サイドバーの表示状態」にあります。
次の選択肢のうちから選べます。
- 全てのページで表示する
- 全てのページで非表示にする
- フロントページで非表示にする
- インデックスページで非表示にする
- 固定ページで非表示にする
- 投稿ページで非表示にする
- 404ページで非表示にする
プロフィールを表示する
- サイドバーに表示する場合
- 「Cocoon設定」→「外観」→「ウィジェット」でプロフィールをサイドバーにドラッグ&ドロップ
- 画面上部に表示する場合
- 「外観」→「ヘッダー」→「ウィジェット」→「コンテンツ上部」→「ウィジェットを追加」でプロフィールを「追加」
目次を表示する
「Cocoon設定」→「目次」→「目次の表示」で「目次を表示する」にチェックを入れる
特定の記事で目次を非表示にする
- 目次を表示したくない記事の編集画面で「設定」を表示する(画面右上にアイコンがあるのでクリックする)
- 「投稿」タブ内の「ページ設定」で「目次を表示しない」にチェックを入れる
サイドバーに追従する目次を追加する
コンテンツの目次をサイドバーに表示させて、本文がスクロールしても、サイドバーの目次はスクロールさせず、常に表示されるようにします。
▼手順
- WordPressのダッシュボードから「外観」→「カスタマイズ」をクリック。
- 「ウィジェット」→「サイドバースクロール追従」の順にクリック
- 「ウィジェットを追加」ボタンをクリックしたら「[c]目次」を選択。
カテゴリーの順序を並び替える
ブログの記事を整理するために、各記事にカテゴリ情報を付与し、分類して表示する機能があります。Cocoon(コクーン)では、画面右側のカラムにカテゴリの一覧が表示されます。
▼図:カテゴリの表示

このカテゴリーが増えてくると、カテゴリーの並びを変更したいと思うことがあると思います。しかし、Cocoon(コクーン)の既存機能ではカテゴリーの並びを変更するこはできません。
そこで、カテゴリーの並び替えを行うのに「Category Order and Taxonomy Terms Order」というプラグインを導入します。このプラグインを利用すればカテゴリーを並び替えることが可能になります。
▼手順
- プラグインのアップロードから「Category Order and Taxonomy Terms Order」を検索しまし、「今すぐインストール」をクリックします。
- インストールが完了したら「有効化」をクリックします。
- ダッシュボードの「投稿」に「タクソノミーの並び順」という表示が追加されますので、ここをクリックし、編集画面でカテゴリーをドラッグすることで並び替えをすることができます。


コメント