新たにこのサイトを立ち上げたときは、そのサイトに関するお問い合わせを受け付けることができるようにしておきましょう。連絡窓口を設けることで、ブログの信頼感・安心感のアップにつながります。
この記事では、プラグインを使用したお問い合わせフォームの作り方を紹介します。
今回実施すること
「Contact Form7」について知る
「Contact Form7」は、WordPressで作成したホームページに問い合わせフォームを設置するためのプラグインです。(→参考)
「Contact Form7」を使用すると、基本設定を行えば、固定ページに簡単に挿入できるので、HTMLやCSSなどの専門知識がなくてもお問い合わせフォームが作れます。
問い合わせフォームを設置する
▼手順
- プラグインのインストール/有効化
- WordPress管理画面のメニューの「プラグイン」から「新規プラグインを追加」をクリック
- プラグインの追加画面右上の検索ボックスに「Contact Form 7」と入力
- Contact Form 7の欄に表示されている、「今すぐインストール」をクリック
- 「今すぐインストール」のボタンが「有効化」に変わるので「有効化」をクリック
- Contact Form 7の設定
- WordPress管理画面のメニューの「お問い合わせ」から「コンタクトフォームを追加」をクリック
- タイトルを入力し、各種設定後、保存
- 固定ページにフォームを設置する
- WordPress管理画面のメニューの「固定ページ」から「固定ページを追加」をクリック
- 固定ページのタイトルやお問い合わせに関する文章を設定
- コンタクトフォームの画面で、ショートコードをコピーし、固定ページに貼り付ける
- メニューに固定ページを追加する(→関連記事)
- WordPress管理画面のメニューの「外観」から「メニュー」をクリック
- 追加する固定ページを選んで「メニューに追加」、「メニューを保存」をクリック
結果を表示する
このように表示されました↓。リンクも貼っておきます→お問い合わせ
▼お問い合わせページ

まとめ
今回は、プラグインでお問い合わせフォームを作って実行してみました。
これからWordPressでWEBサイトを立ち上げる方の参考になれば嬉しいです。
参考

コメント