「礼」の~IT人材を目指して~
作成:2025/05/10
更新:2025/06/21
はじめに
今まで、プログラム言語のPythonを勉強し、こちら(→関連記事)のサイトで紹介してきました。
引き続き、Pythonの勉強も続けますが、WordPressを使用したWEBサイトの構築も勉強してみることにしました。
WordPressを使用したWEBサイトを立ち上げて、実際にWordPressに接しながら、勉強していきたいと思います。
今回実施すること
WordPressを使用したWEBサイトを立ち上げるためには、サーバーとドメインを準備して、そこにWordPressを導入する必要があります。
今回は、初心者が手軽にWordPress環境の構築を試みることが出来るサーバーとドメインを探して、環境設定を行います。
サーバーとドメインを準備する
色々検討した結果、以下で進めることにしました。
- サーバーは「XREA」でレンタル
- ドメインは「no-ip」で取得
若干の制約がありますが、いずれも無料で使用が可能です。
まずお試しで勉強するには、良い環境ではないでしょうか。
それでは手順を簡単に紹介します。
サーバー設定
サーバーは「XREA」と契約しました。
ドメイン設定
ドメインは「no-ip」で作成しました。
▼手順
- 公式サイトにアクセスする
- 好きな英数字(ホスト名となる)を入力
- プルダウンよりドメインを選択
- サインアップをクリック
- メールアドレスとパスワードを入力
- メールにてアカウントを確認
ドメインを作成した後、「no-ip」のアカウント画面でサーバーの「XREA」とつなげるための設定をします。
■画面2■
▼解説
- サーバーのIPアドレスを設定(画面2の「Ipv4 Adress」の欄に入力)
- MXレコードにサーバーのホストを設定(画面2の「MX」の欄に入力)
- 「XREA」の場合は、 s●●●.xrea.com
★「no-ip」で注意しないといけない点
有効期限が切れる前に(23日後と30日後の2度)メールが届くので、ログインして「確認ボタン」を押さなければ、ホスト名が削除されます。
サーバーとドメインを繋ぐ
サーバー「XREA」の設定画面でドメインとの紐づけのための各種設定を行います。
▼ドメインの新規追加_画面3
▼解説
- 「ドメイン設定」の「ドメイン設定の新規追加」で「no-ip」で作成したドメイン名を登録
▼サイトの新規作成_画面4
▼解説
- 「サイト設定」の「サイト設定の新規作成」
- 「ドメイン名」に新しいドメインを入力
- 転送設定は空欄のまま、その他、初期設定のまま
▼サイトにWordPressをインストール_画面5
▼解説
- 「サイト設定」の「ツール」の「CMSインストール」でWordPressをインストール
▼データベースを作成_画面1
▼解説
- 「データベース」の「データベースの新規作成」から設定します
▼WordPressの初期設定_画面
▼解説
- ブラウザにサイトのドメインを入力するとWordPressの初期設定の画面が開きます
- http://(ドメイン名)/wp-admin/setup-config.php
- 画面の指示に従って、データベースとの紐づけ等を行います
結果
以上で、完了です。成功すればこの画面が表示されます。
今ご覧頂いているこの記事自体が上記の環境で書いたものを公開しています。
さいごに
これから、この環境で、WEBサイト構築の勉強をしていく予定ですので、よろしくお願いいたします。
参考
コメント